プロジェクトワークの合間に、Bokehというライブラリを使って、JavaScriptをさほど書かずにウェブネイティブのアニメーションチャートを作成してみました。こちらからアニメーションの操作が可能 —> https://www.wis-dam.com/showcase/gafam-marketcapBokehは、インタラクティブなウェブチャート(グラフ)を作成するPytohnのライブラリーです。

This article is about SaaS metrics of hyperping. The product is probably run by the founder alone and they don’t invest sizable money in marketing and sales. Therefore, I think it’s a great example of

(You can download my financial model to see how the metrics are calculated with sample data here)As far as I know, David Skok’s SaaS Metrics 2.0 has been the bible for SaaS entrepreneurs and start-ups

I assume visitors on this page may already have some understanding of what Micro SaaS is. As you know, the term Micro SaaS was recently defined by Tyler Tringas of storemapper. The definition is as fo

あるプロジェクトでSalesforce(SF)とPower BIを連携する必要があったのですが、Power Queryなどの既存のツールがあまり使い勝手が良くなかったので、オリジナルのプロセスを作りました。今回はその備忘記事です。一部、画面が英語ですが、ご了承ください。技術的には、SF側はパーソナルセキュリティトークンを使ったAPIでデータ取得し、Power BIへは、MS Graph API経由

私は元freeeの社員なんで、マネーフォワードの使い方を解説するのも変な話なんですが、freeeがAPIで様々な会計処理・レポート作成を自動化できるのに比べて、マネーフォワードにはAPIが無いので、csvファイルのダウンロード →エクセルやスプレッドシートに反映、を繰り返している人も多いのではないでしょうか。というわけで、今回はマネーフォワードからのデータ取得の例として、当期の全仕訳データをスプレ

私が社会に出た頃は戦略コンサルブームみたいなものがあって、独立心の強い若者は、まずロジカルシンキングを身につけようと勉強していたと思います。過去の私もその影響で、「イシューからはじめよ」「考える技術・書く技術」とかの本をよく読んでいました。10年と少しが経ち、私は人並みにはロジックが身に付いているという感覚を持っていますが、若者がロジカルシンキングを躍起になって学んでもさほど意味はない、という風に

私は、外資系やスタートアップのIT企業を経て、今年からスモールビジネスを立ち上げたわけですが、自分はやはり日本社会のoutlier(マイノリティ、普通じゃない人)だなあ、というのをつくづく感じております。のように、例を挙げ出すとキリが無い状況です。過去の同僚や一緒に仕事してきた人は似た感覚を持ってる(と、信じてるw)ので、これまで、まじまじと実感することが少なかったのですが、日本社会の仕事観やワー

「最初の仕事はくじ引きである」これは、アメリカの経営学者ピーター・ドラッカーの有名な言葉です。原文を引用すると、このような英語で書かれています。Your first job is like winning a lottery. It is less probable that you will land on a perfect job from the beginning訳:最初の仕事はくじ引き

SaaSという言葉も、Churn(チャーン=顧客による解約)を中心としたSaaS KPIの用語も、最近では頻繁に耳にするようになりました。Web上の情報を見ていても、私がfreeeにいた頃は英語の記事でしかなかったSaaS メトリクスの解説が、日本語でも増えてきました。(例えば、こちらの記事です。)最近ちょっと盲目的だなあと感じたのが、Churn Rateが何%か、みたいな会話です。noteにもこ

ここ最近クライアントや関係者から、Retail FinanceとかSales Financeって何してるチームなんですか?と聞かれることが増えました。どちらも私がAmazonやTwitterにいたときに所属していたチームなんですが、確かに、日本企業にはこれに該当する組織がないし、働いている人の肩書きも、ファイナンシャルアナリストなど、外資の場合、経理とか税務にも同じ名前の肩書きの人がいるので、外か